基準価額 基準日:2023年03月20日
※基準価額は1万口当たりです。純資産総額は百万円未満切り捨てです。
基準価額(円) | 前日比(円) | 純資産総額(百万円) |
---|---|---|
9,189 | -258 | 8,656 |
分配金実績
※基準価額は1万口当たりです。※分配金は1万口当たり(税引前)です。
設定来累計 | 0円 |
---|
ご参考
基準日 | 設定来分配金込み基準価額(円) |
---|---|
2023年03月20日 | 9,189 |
- 設定来分配金込み基準価額とは、基準日の基準価額に設定日から基準日までの間の分配金(税引前)累計額を加算して計算した理論上の基準価額です。
- 設定来分配金込み基準価額は、ファンドのご購入及びご換金の際に適用される基準価額とは異なります。
よくあるご質問
- Q1なぜ中型株に投資するのですか
-
A1 中型株は最もダイナミックな成長を遂げる局面にある企業が多く、株価の上昇余地が大きいと考えているからです。
現在、世界の第一線で活躍している大企業でさえあまり注目されていなかった時代があり、そこから革新的な製品やサービスを提供することで、誰もが知る優良企業へと成長しています。
- Q2投資対象ファンドの運用を行うフィデリティとはどのような会社なのですか
-
A2 70年以上にわたり世界をリードしてきた米国の独立系運用会社です。
フィデリティはアクティブ運用を中心に圧倒的な存在感を持っています。運用資産は約4.3兆米ドルであり日本の名目GDPに迫る規模です。グローバルな運用調査体制を持ち、徹底的なボトム・アップ・アプローチにより投資先を厳選しています。370名の運用調査プロフェッショナルが豊かな経験を生かし、世界の隅々から投資機会を発掘しています。(2022年3月末現在)
- Q3どのような観点で銘柄を発掘するのですか
-
A3 徹底した企業調査により、様々な投資機会において将来的な収益成長力が過小評価されている中型株の銘柄を発掘し投資します。
銘柄発掘における注目点は、①循環的な回復局面をとらえる、②長期にわたる持続的な成長をとらえる、③市場予想を上回る高成長を早期にとらえるなどです。